
地域に密着したデイケア・デイサービスです
山口医院では、地域密着だからこその丁寧さで、個々の患者さまに合わせたデイケア・デイサービスを目指しています。
医院と一体型の施設ですので、一般的なデイケア・デイサービスでは必要となる各種医療書類などの事前準備がほぼ不要で、時間も手間も省け、患者さんご本人やご家族の方の負担を大幅に減らすことができます。
「リハビリ」という言葉を重くとらえず、外出する機会が少ない方や、顔見知りの友人を作りたい方など、どうぞお気軽にご参加ください。
当院のデイケア・デイサービスの特徴
眺めの良い、明るく開放的なスペースで快適なリハビリが行えます
● 当院はもともと地域密着を目指し、患者さんとの関係を大切にしておりますので、
「持病もあるし心配……」
「万が一の時に病院にすぐ行けるか不安」
などの心配もなく、幅広いご用命にお応えできます。
ご自宅から通いながらのリハビリテーションをお考えになっている方は、ぜひお気軽にご相談ください。
● それぞれの方々の身体状況や生活環境に合わせた個別リハビリテーションプログラムを作成して適切なリハビリを行います。
● また、少人数制であることから(定員10名)、顔見知り同士のアットホームな雰囲気でリハビリできます。
● 独立したデイケア・デイサービス施設とは違い、医院に併設されているからこそ、さまざまな場面に対処できる安心感があります。
● そのほか、日頃から地域に密着している山口医院だからこそ出来るプログラムなども検討しております。
本格的なリハビリだけでなく、外出する機会が少ない方や、友人をつくりたい方など、ぜひご参加ください。
まずは事前にご連絡の上、どうぞお気軽にご見学ください。
TEL:03-5907-3863 FAX:03-6903-7812
疾患別リハビリテーション
外来診療でのリハビリテーション・消炎鎮痛処置を開始しました。
日常生活動作能力の拡大のためのリハビリ、脳血管疾患後のリハビリ、運動器疾患に対するリハビリ、呼吸器に関するリハビリなどを行います。
また、運動・動作の専門性を活かし、個々の患者さまのニーズに応じた機能的対応や環境設定のアドバイスを行います。
来院が困難な方のためには、訪問リハビリを行うことも可能です。
ご希望の際は、まずはお電話にてご相談ください。
【主な対象疾患】
■ 脳血管疾患等リハビリテーション
脳血管疾患(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血等) / 中枢血管疾患(脳腫瘍、脳膿瘍、脊髄腫瘍等) / 慢性の神経筋疾患(パーキンソン病) など
■ 運動器リハビリテーション
手足、脊椎の骨折 / 腰痛 / 変形性関節症 / 腰椎椎間板ヘルニア / 退行変性疾患 など
■ 呼吸器リハビリテーション
急性発症の肺炎 / 慢性閉塞性肺疾患(COPD) / 慢性呼吸不全、肺癌摘出術後 など
併設デイケア施設「ことぶき」について
豊島区では初となる、医院と併設されたデイケア施設(通所リハビリテーション)です。● デイケアとは?
在宅で生活をされている介護やリハビリテーション等を必要とされる方が、自立した日常生活が送れるよう、ご自宅から施設に通いながらリハビリを行い、心身の機能の維持・回復を目指すサービスです。
専門職の理学療法士(PT)が配置され、指導やリハビリを行います。
● デイサービス(通所介護)との違いは?
デイサービス(通所介護)とは、食事、入浴の介護や、レクリエーション、機能訓練なども行うサービスです。
デイサービスを利用することで、心身状態の維持や向上が図れるほか、要介護者の家族の介護による心身の負担を軽減させます。
両者ともに重なる部分も多いのですが、大きな違いは、
○デイケア= 身体機能の維持・回復、認知症の軽減と日常生活の回復を目的とする
○デイサービス= 外出や社会的な交流、ご家族の負担の軽減を目的とする
……などの点です。
● ご利用いただける方は?
デイケアは「介護保険法により、要支援または要介護認定を受けた方 」にご利用いただけます。
リハビリテーションの費用について
● 要介護の場合
名称 | 単位(2〜3h) | 自己負担 |
要介護1 | 345単位 / 回 | 382円 / 回 |
要介護2 | 400単位 / 回 | 444円 / 回 |
要介護3 | 457単位 / 回 | 507円 / 回 |
要介護4 | 513単位 / 回 | 569円 / 回 |
要介護5 | 569単位 / 回 | 631円 / 回 |
若年性認知症利用者受入加算 | 60単位 / 回 | 66円 / 回 |
リハビリテーションマネジメント加算(I) |
330単位 / 回 | 366円 / 回 |
短期集中個別リハビリテーション実施加算 | 110単位 / 回 | 122円 / 回 |
認知症短期集中リハビリテーション実施加算(I) | 240単位 / 回 (週2回を限度とする) |
266円 / 回 |
送迎減算 | - 47単位 / 片道 | - 52円 / 片道 |
● 要支援の場合
名称 | 単位 | 自己負担 |
要支援1 | 1,721単位 / 月 | 1,910円 / 月 |
要支援2 | 3,634単位 / 月 | 4,033円 / 月 |
予防通所リハビリテーションマネジメント加算(I) |
330単位 / 月 | 366円 / 月 |
予防通所リハ運動器機能向上加算 | 225単位 / 月 | 249円 / 月 |
若年性認知症受入加算 | 240単位 / 月 | 266円 / 月 |
● 保険外負担
尿とりパット | 20円 / 枚 |
デイパンツ | 150円 / 枚 |
(令和元年10月1日現在)
デイケアでできること

● リハビリテーション(機能回復訓練)
専用の機器をご使用いただき、リハビリを実施します。
また、お身体のリハビリのみならず、精神的、社会的な面にも留意し、幅広くリハビリを進めていきます。

● 健康チェック(血圧など)
看護師が血圧や脈拍、体温などを測り、健康をチェックします。
もし体調が悪くなられたら、隣接する山口医院で迅速に受診していただくことも可能です。
● 健康指導
介護にはどうしても不安や心配、さらには苦痛や不自由がついて回ります。
どうにかしたくても自分では対処法がわからなかったり、知らず知らずのうちに身についた生活習慣が体に影響を与えていたりする場合、理学療法士や言語聴覚士の専門知識・専門技術による健康指導が、生活改善のお役に立つでしょう。
また山口医院の併設であるデイケア「ことぶき」なら、本院の医療との連携した介護を行うことが可能です。
居宅支援事業所の業務内容
居宅支援事業所では、以下の業務も行っております。必要に応じて、お気軽にご相談ください。
・介護保険全般の相談及びサービス事業者の紹介
・ケアプランの作成・見直し
・ケアマネージャーの担当依頼
・介護認定・認定更新の申請及び相談
・施設入所等の相談
詳細については、当院の介護事業部
山口医院・ことぶきまでお問い合わせください。
TEL:0120-03-5885
FAX:03-6903-7812
在宅ケア
当院では、言語聴覚士(ST)による在宅リハビリにも対応しています。
詳しくはこちらの「訪問診療・地域医療連携」のページをご覧ください。
・言語訓練
・嚥下訓練
・高次脳機能訓練
詳細については、当院の
訪問リハビリステーションまでお問い合わせください。
TEL:0120-03-5885
FAX:03-6903-3869